BLOG

最新記事

2025/9/29

ロストワン(ロストチャイルド)の克服|AC(アダルトチルドレン)の心理学的アプローチ

こんにちは。心理学講師のSATORUです。 今日はアダルトチルドレンの中でも“ロストワン(ロストチャイルド)”タイプについてお話しします。   ロストワン(ロストチャイルド)とは? ロストワン(ロストチャイルド)は、家族の中で目立たず、問題を起こさない「良い子」の役割を自然に担ってきた人のことです。 ・自分の欲求や感情を押し込めがち ・外からは苦しみがほとんど見えない ・成人後も自己肯定感の低さや人間関係の悩みとして表れやすい ※このタイプの特徴や克服法は、一般的な心理本だけでは理解しにくく、体 ...

ReadMore

2025/9/20

機能不全家族と引きこもりの関係|子供は別人格であるという親の覚悟。依存から自立へ。

SATORU日本ヨガ心理学協会 代表理事 SATORUです。 この記事は当協会でアダルトチルドレンの講座を開いてきて、実際のケースを元に赤裸々にお伝えします。 本では得られないことをシェアしています。何かのヒントになると思うので最後まで読んでください。   機能不全家族と引きこもり、その深い関係 もしあなたが「機能不全家族」「引きこもり」というキーワードに関心があってこの記事にたどり着いたのなら、それは「子供の引きこもりの背景に、家庭の問題が関係しているのでは?」と、どこかで気づいている、あるい ...

ReadMore

2025/9/16

機能不全家族と子育て:講座で見えた実際のケースと親子関係のヒント

こんにちは、ヨガ心理学講師であり、日本ヨガ心理学協会代表理事のSATORUです。 この記事では、機能不全家族の定義や背景、 そして当協会の講座で実際に見られた事例を紹介しながら、子育てや親子関係に関する気づきをお伝えします。   機能不全家族とは 「機能不全家族」とは、 家庭本来の「語り合う」「支え合う」「安心できる場」 としての機能が十分でない家族   を示します。 しかし、外から見ただけでは一見普通に見える家庭でも、内部では機能不全になっていることは少なくありません。 こうした家庭 ...

ReadMore

2025/9/12

ヨガインストラクターにとって声はなぜ大事?心に響く誘導の秘密を解説

日本ヨガ心理学協会 代表理事 SATORUです。 ヨガの誘導の言葉を専門にしておりまして、下記の講座を開催し続けている講師です。 ・生徒の心に響く「ヨガ誘導の言葉」30時間 ・自己肯定感が高まるフローヨガ×心理学指導者養成講座30時間   ヨガインストラクターにとって「声」は欠かせない要素です。 ただ「きれいな声」であれば生徒の心に響くかというと、そう単純ではありません。   私はこれまで数多くのインストラクターに「ヨガ誘導の言葉」を指導してきました。その中で気づいたのは、「声の良し悪 ...

ReadMore

2025/9/5

心と身体のつながりをヨガと心理学の視点から解説。

日本ヨガ心理学協会 代表理事 SATORUです。 この記事はAIではなく人間が経験から手入力で作成しました。 心と身体は繋がっている 「心と体はつながっている 」なんとなく耳にしたことはあるけれど、正直「本当に?」と思ったことはありませんか?僕自身もそう感じていました。 でも、このページでは、心と体のつながりについて、誰でも納得できるように、論理的に解説していきます。 実はこの内容、これまで日本ヨガ心理学協会の講座でしか公開していなかった、とても貴重な情報です。今回、特別にブログでシェアしますので、ぜひ最 ...

ReadMore

2025/9/4

【講座】ヴィンサヤヨガ指導者養成講座10時間-ヨガ心理学式

下記のような方へ ・どうしてもヴィンヤサっぽくレッスンが成り立たない。 ・他のレッスンと同じ様にしか開催できない。 ・そもそもヴィンヤサはハードルが高くて開催してない。 ・レッスンバリエーションとして身につけたい。   基本的に1呼吸1動作で動き続けるヨガのスタイルです。運動量は比較的多いため、ティーチャーのリードがもたつくと、台無しになります。 最高のグルーヴ感を感じるヴィンヤサになるのか、ただ、しんどいだけのヨガになるのか、それはティーチャー次第です。 イメージは「ヨガに夢中になって、ゾーン ...

ReadMore

2025/9/3

自己肯定感を高めるには、「自分を認める」ではないことを学ぼう。

自己肯定感とは 下記のような方、必読です。 ・成果が出てないと、自己否定に陥る人 ・実績や肩書きがないと自信を持てない人 ・失敗するのが極度に怖い人 ・「自分を好きになる」「自分を認める」というのが納得いかない人 ・他人の評価でしか自分を肯定できない人   日本ヨガ心理学協会 代表理事SATORUです。 今まで受講生にお伝えしてきて、実際に経験したことをもとに書いています。 AIではなく、人間が手書きで書いています。   まず「自己肯定感」とはどこかに学術的な定義がしっかりとあるわけで ...

ReadMore

2025/9/2

ヨガ呼吸の誘導の言葉 | 初心者向けレッスンで実践できるポイント。

こんな悩みを持つ先生が多い ・レッスンで呼吸誘導しても生徒さんが集中してくれない ・そもそも呼吸誘導で長い時間、間が持たない ・そもそも呼吸誘導したこともない   SATORU日本ヨガ心理学協会代表理事 SATORUです。現役でヨガティーチャーをやっております。 実践で得てきたノウハウを端的にここに記します。   ■無料コンテンツ   呼吸誘導(インストラクション)の大切さ ヨガのレッスンにおいて呼吸が大事なことは、いうまでもないです。 アーサナがただの体操か、動く瞑想のよう ...

ReadMore

 

よく読まれている記事

2022/2/8

アダルトチルドレンとは?原因や特徴。回復・克服方法はあるのか?

アダルトチルドレンとは こんにち。心理学講師SATORUです。 アダルトチルドレンとは 『親との関係で何らかのトラウマ(心的外傷)を負ったと考えている大人』です。 医学的に存在する病名や疾患でもないので、どこかで誰かに「あなたはアダルトチルドレンです」と診断されもものでもありませんし、治療や明確な治し方があるものでもありません。   心理学用語でもないですが、過去の幼き日の感情が今の自分を苦しめることがあるというのを理解してもらうために、分かりやすい言葉であるのでここで紹介します。 今、生きづら ...

ReadMore

2022/1/27

【実践】インナーチャイルドの癒やし方。【心の傷】

インナーチャイルドとは 日本ヨガ心理学協会 代表理事 SATORUです。 この記事はAIではなく、人間の実経験を元に手入力で書いています。 インナーチャイルドとは インナー:内側 チャイルド:子供   「自分の内側(無意識下)にある子どもの感情」と捉えれば分かりやすいかと思います。心理学用語ではありませんが、幼き日の感情が今の自分に影響しているということを理解する上で、非常にわかりやすいキーワードなので、紹介させてもらいます。有名な言葉なので聞いたことがある方も多いと思います。 インナーチャイル ...

ReadMore

2021/4/2

ヨガインストラクターに向いている人。その特徴7選。

現役ヨガスタジオ経営者&講師が語る。 こんにちは。ヨガスタジオを経営&ヨガインストラクター育成講師を現役でやっているSATORUです。 「ヨガインストラクターに向いている人」を自身の経験からまとめました。ヨガインストラクターになりたいなぁ、でも私なんかなれるのかなかぁ?なんて思ってる方に向けて書いてます。 こんな方におすすめ ヨガインストラクターになりたい。 身体が硬い、ヨガ歴が浅いけどヨガの先生になりたい。 私もヨガインストラクターになれるか不安。 ヨガインストラクター養成講座・資格取得に興味がある。 ...

ReadMore

生徒が集まらないのは私のヨガのスキルがないから?

2020/1/25

私にはヨガの技術が足りなくて生徒が集まらないのか?

集客について この記事は下記の様な方へ。 こんな方におすすめ ヨガの技術・知識に不安がある。 生徒が来ない。 また来ますと言った、生徒がもう来ない。 友達も来てくれない。   さて、僕は、個人でヨガスタジオを経営して、自分の好きなクラス(集客のために妥協したクラスを開講することなく)だけを開講してきました。なんとか今もヨガの一般レッスンだけでも生計を立てられるくらいにはいます。 そのため、いろんな先生の相談を受けます。 生徒さんが集まらない もっと満足するクラスを開催したい。 というお悩みです。 ...

ReadMore

 

人気カテゴリー

【辛口ブログ】心臓の弱いヨガの先生は読まないでください。

「子供はあなたの自己肯定感の道具ではない。」~母親の自己肯定感が子供に与える影響~

2025/8/12

こんにちは。ヨガ心理学講師SATORUです。 この記事の筆者は AIではありません。人間が書いてます。 今日は特に大事な ...

ヨガインストラクターとして成長したい、上を目指している方へ。

2024/6/21

あなた自身が知らないことは伝えられるわけがない。 生徒から絶大な支持を得たい ヨガティーチャーとして、ヨガ講師としてポジ ...

ヨガの魅力は何ですか?これも答えられない先生

2023/6/26

ヨガの魅力は何ですか? さまざまな講座やワークショップで先生にお聞きすることです。 「ヨガの魅力はなんですか?」 これは ...

だからあなたは他人に理解もされないし認めてもらえない。

2023/2/1

人生において心のことでなんらかの生きづらさを感じている方へ。 (僕が講座やカウンセリリングを開いてきた経験から多少決めつ ...

「人は苦しいことも自ら望んで選んでいる」

2023/1/25

(この記事は文字ばっかりです。本気な人に向けてるから。) ヨガ心理学の講座を開いていててよく食いつかれる部分、と言います ...

【辛口ブログ】カテゴリーへ

 

ヨガの先生の悩み

マイナス言葉が口癖の人へ。それが思考となり行動となり、あなたの人生となる。

2025/8/27

ヨガ心理学協会代表理事 SATORUです。 この記事では「マイナス言葉が口癖の人へ。それが思考となり行動となり、あなたの ...

依存して自立できない方へ。依存からの脱却を知らないとずっと苦しいです。

2024/9/10

日本ヨガ心理学協会 代表理事 SATORUです。(プロフィールは下段に記載しています。) この記事では「依存」についてお ...

ヨガの集客方法で「〇〇の専門家」という肩書きについて。

2022/10/11

「〇○の専門家」の肩書きについて さて、集客方法を少し勉強すると学んだことがある人も多いと思いますが、 〇〇の専門家 〇 ...

ヨガオーディション
ヨガのオーディションに落ちても気にしないで良い理由。(一般的な面接試験も同様)

2022/8/10

ヨガのオーディションに落ちても気にしないで良い理由。 (入社試験・バイト面接も) ヨガスタジオやヨガイベントのオーディシ ...

ヨガ教室を始めるなら一人でやれ。群れるな。

2022/1/17

ヨガ教室を始めるなら一人でやれ。群れるな。 ヨガ教室を始めたいなら、まずは一人でやることをおすすめします。僕自身は今、ス ...

ヨガの先生の悩みカテゴリーへ

 

 

ヨガの先生になりたい人へ

KAYO先生自宅でヨガ
自宅でヨガ教室を開催。これが今後求められるビジネスモデル。

2021/11/22

「自宅でヨガレッスン」が大好評です。 ヨガインストラクターとなって、またはこれからなりたくて不安なことそれは どこでどう ...

ヨガインストラクターを副業としておすすめ アイキャッチ
ヨガインストラクターを副業でおすすめする理由。

2021/5/21

ヨガインストラクターを副業でおすすめする理由 大好きなヨガを「副業」とすることをおすすめします。 こんな方に ヨガを副業 ...

身体が硬い人はヨガインストラクターになれない?
身体が硬い。それでもヨガインストラクターになりたい方へ。

2021/4/24

身体が硬いとヨガインストラクターになれないのか? ヨガというとインスタ栄えするような、きれいなポーズを取るイメージがあり ...

ヨガの本当の魅力とは?
ヨガの本当の魅力は何だろう?一般的なメリットや効果は別として。

2021/4/7

ヨガの魅力 この記事を読んでくれてるあなたは、既にヨガに出会って興味津々なのでしょうか。どっぷり魅了されているのでしょう ...

ヨガインストラクターになるには?サムネ
ヨガインストラクターになるには?必要な費用・期間。初心者から先生になりたい方へ。

2021/4/4

ヨガインストラクターになるにはどうしたらいいの? この記事では、「ヨガインストラクターにるにはどうしたらいいのか?」につ ...

ヨガの先生になりたい人へカテゴリーへ

 

ワークショップ

ヨガ心理学フェスタ

2024/9/27

最新情報 2025年度にはなんと、第二回ヨガ心理学フェスタをリアル開催するという企画があります。 その企画は第一回を担当 ...

Green Yoga Festa【東京】

2022/11/12

東京町田市のヨガイベントGreen Yoga Festaさんにて 今回で4回目の開催となるイベントです。 豪華な講師陣の ...

JIBUN_FES・ヨガとキャンプイベント【栃木】

2022/10/11

栃木県那須町の廃校でのヨガイベント 先日のイベントの様子をYouTubeサブチャンネルに掲載しております。 今回もCOF ...

YOGATERIOR COFFEE 【ヨガキッチンカープロジェクト】

2022/4/13

YOGATERIOR COFFEE ヨガテリアコーヒーとは、 SATORUの活動拠点である愛知県豊橋市から、トレーラーで ...

受講生全体・座学
ヨガリボーン Episode.1 【in YOGATERIOR】

2021/11/18

日時・開催場所 2021.11.14(日) 10:30-12:30 愛知県豊橋市 「YOGATERIOR」   ...

ワークショップカテゴリーへ

 

COFFEE PROJECT

Green Yoga Festa【東京】

2022/11/12

東京町田市のヨガイベントGreen Yoga Festaさんにて 今回で4回目の開催となるイベントです。 豪華な講師陣の ...

JIBUN_FES・ヨガとキャンプイベント【栃木】

2022/10/11

栃木県那須町の廃校でのヨガイベント 先日のイベントの様子をYouTubeサブチャンネルに掲載しております。 今回もCOF ...

YOGATERIOR COFFEE 【ヨガキッチンカープロジェクト】

2022/4/13

YOGATERIOR COFFEE ヨガテリアコーヒーとは、 SATORUの活動拠点である愛知県豊橋市から、トレーラーで ...

 

ヨガ心理学

HOME