ヨガスタジオ外観アルファベット看板15アイキャッチ

ヨガスタジオ(教室)経営

ヨガスタジオの看板を手作り。【壁にペイント編】

ヨガスタジオの看板を手作り。【壁にペイント編】

ヨガスタジオに看板を作りたい。でも

  • お金をかけたくない。
  • オシャレにしたい。
  • 自分でDIYでやりたい。

↑上記のような人へ。この記事が役に立つかと思います。

 

ヨガスタジオ外観アルファベット看板8

結果からお知らせします。壁面のYOGATERIORという文字を壁に直接、塗料でペイントしました。

芸術的なセンスや、絵心のない僕でも出来たのでカンタンです。

 

ヨガスタジオ外観アルファベット看板15

↑文字をプリンターで印刷する。実物の大きさになるまで、調整したりしながら。^^

 

 

ヨガスタジオ外観アルファベット看板16

↑それを実際にテープで貼って見てみましょう。

これ、すごく大事な作業です!

部屋の中では大きく感じても、実際に外に貼ったら小さかったなんてのは、「看板あるある」です。

 

インターネットであなたの教室を調べた生徒さんが、下見に来た時に、発見できなかったら、もう体験レッスンには来ないかもしれません。

そのためにも、原寸大でコピーして貼って見てみましょう。

 

ヨガスタジオ外観アルファベット看板15

↑次に、先程印刷した文字の下に濃い2Bくらいの鉛筆で黒く塗ります。

 

ヨガスタジオ外観アルファベット看板9

↑再び壁に貼り付けて、輪郭を上から鉛筆でなぞります。

 

ヨガスタジオ外観アルファベット看板7

↑裏を見たら、さっき裏に塗った鉛筆が写ってます。

 

ヨガスタジオ外観アルファベット看板10

↑全部書きました。

 

ヨガスタジオ外観アルファベット看板

↑しっかり濃く書き足します。

 

ヨガスタジオ外観アルファベット看板3

↑マスキングテープ(ホームセンターで安くで売ってます)で輪郭を取ります。曲線はカッターでフリーハンドで切ります。

マシンのようにキレイに切れるわけが無いのですが、ペイントなので、それも可愛く仕上がるから、ご安心を。

 

ヨガスタジオ外観アルファベット看板4

↑上から塗料を塗ります。

写真は撮りませんでしたが、ホームセンターで「トタン・鉄部・木部用 つや消しブラック」を買いました。500円くらい。

筆も、100均の小さいので十分です。使い捨てれば良いので、筆を洗う「うすめ液(シンナー)」みたいなものもいらないです。

 

ヨガスタジオ外観アルファベット看板13

↑試しにYだけ剥がしてみたら、ちゃんとキレイに仕上がっている。

 

ヨガスタジオ外観アルファベット看板12

↑次々に同じ作業を行うだけ。

 

ヨガスタジオ外観アルファベット看板6

↑夜はライトアップします。立体のアルファベットブロックよりも、ペイントのほうが夜のライトアップで文字が見やすいです。

SATORU

陰にならないですからね!

 

このライトを付けたときの配線や、配線をまとめる黒いパイプがもっと苦労したし、お気に入りなのですが、

スタジオの生徒さん(女性)の反応を聞くと、案外興味がなさそうです。これは男ウケなのか、自己満なのかわかりませんが・・・。

 

たまに、「私も看板だしてますよ!」と言う方がおられますが、その前を通るのは歩行者ですか?車ですか?

ちゃんと見えやすく作っていますか?

歩行者であればある程度小さくても見てくれますが、通行人が車だったら、自分でも車で通ってみて、一瞬で「ヨガ!」って分かるくらいの大きさにしましょう。

 

小さくシンプルにしたらオシャレなのですが、ひと目につかなければ意味がないですので。

あなたの素晴らしいヨガクラスを人々に知ってもらうために大事なことです。

 

今日はおしまい。

HOME

  • この記事を書いた人

SATORU

ヨガスタジオ-YOGATERIOR 代表 「ヨガ×心理学」がコンセプト。2015年よりアジア最大級のヨガイベント「横浜ヨガフェスタ」Lotus8-オンラインヨガクラス講師担当中。現在、全国各地でワークショップ・講座を開催中。/スタジオ経営者/ヨガインストラクター育成講師/心理カウンセラー/ヨガ×心理学ヨガリボーン®︎考案者/著書(電子書籍):生徒の心に響く「ヨガ誘導の言葉」/ヨガ専門誌『Yogini』ヨガ心理学エッセイ連載 1975.2京都生まれ

-ヨガスタジオ(教室)経営