こんな方への講座です
人生の新たな扉を開きたい
今後自分らしく生きていきたい
友達とはまた違う「仲間」を見つけたい
未来の自分を"チラ見"する無料動画プレゼント
こんな疑問や不安はありませんか?
みんなバリバリの先生を目指しているんじゃないか?
先生になるつもりはないけど参加可能?
先生はどんな人?
でも先生になることも可能?
年齢が若くないけど大丈夫?
身体が硬くても大丈夫?
■他の養成講座との決定的な違い6つ
01
必ずしもみんながヨガの先生になる必要はない
実は修了生の8割は修了後もヨガの先生になりません。厳しい世界だからというわけでなく、自分の学びのために受講する人が多いからです。先生になるかならないかを強制することはありません。人に教えることを学ぶと、自分のためになります。
02
友達とは違うそれ以上の関係になる「仲間」と出会いつながる
この養成講座では、初心者の生徒さんにヨガレッスンを開くことを目的としています。難しいポーズをストイックに行うよりも、身体と心の両面から癒やされ整っていくことが、現代人にとって大切であると考えるからです。
03
ヨガと心理学を同時に、関連付けて学べる
「ヨガ心理学基礎講座30時間」が100時間の講座内に含まれていて、同時に2講座の修了証を発行します。これからは「心の時代」とも言われています。心にもアプローチするヨガを身につけたい方にぴったりです。
04
初心者向けのヨガレッスン開催に特化している
ヨガは本当に様々な種類・方法論があり、先生の数だけヨガがあるともいえる世界なのですが、この講座では初心者に向けたヨガを開催することに特化しています。
05
学びが人生に直結していて、自分のためになる
ヨガはフィットネスやスポーツではなく、「ライフスタイル」だと考えています。簡単にいうと、まず自分の人生ためにヨガをするということです。
06
オンラインでのレッスンのノウハウが身に付く
講座は全て講師SATORUです。オンラインでのヨガには慣れが必要ですが、講座を通して自然と慣れていきます。オンラインスキルは今後必須の時代になるでしょう。
無料動画で自分の未来を”チラ見”しませんか?
■講師SATORUの実績
執筆&監修
ヨガ全国誌『Yogini』にてヨガ心理学エッセイを連載。
また、同誌にてSATORUが行う「自己肯定感が高まるヨガ」を4ページに渡り特集を受ける。
ヨガイベント登壇
アジア最大級のヨガイベント「ヨガフェスタ横浜」では業界の一流講師のみが登壇できるアカデミークラスを担当。
]
YouTubeチャンネル
身体が硬くてもヨガの魅力を感じてもらえるヨガは、初心者や未経験者にも支持を得ている。また、全国のヨガの先生からも「やさしいポーズだけで構成されたヨガなのに「真似できそうでできないです。私も習得したいのですが。」と問い合せが集まる。⇒YouTubeチャンネル
受講者インタビュー
無料動画で自分の未来を”チラ見”しませんか?
「友だち追加」で、講座の詳細のPDF資料や、未公開の講座動画もお届けしています。
- 養成講座ってどんな事を学ぶんだろう?
- 養成講座ってどんな雰囲気なんだろう?
と思っている方に!

■講師SATORU
Profile & Concept
YOGATERIOR 代表&メイン講師
・「身体だけでなく心にもアプローチするヨガを初心者にもわかりやすく開催する」という考えに沿って、Studio-YOGATERIORをオープン。リラックス系のヨガからアクティブに動くクラスまで幅広く開催し多くの生徒に支持されている。2019年からはYouTubeでもレッスンを配信しその動画数は200本を超える。難しいポーズを一切行わない、独自のロジック「ヨガ心理学」からなる言葉の誘導を効かせたヨガスタイルは、全国のヨガインストラクターから「教えてほしい」という声を集め、指導者向けの養成講座も開いている。
・日本ヨガ心理学協会 代表理事
・ヨガ&瞑想リトリートセンター Human BeING Hakushu代表
・著書(電子書籍):生徒の心に響く「ヨガ誘導の言葉」『美姿勢ヨガライフ』考案。
・毎朝7:30-音声メディアVoicyにて「自己肯定感が高まるヨガ×心理学」ラジオを配信中
◼︎直営施設
■SATORUよりメッセージ
ヨガの形にこだわるより、大切にしたいことがあります。
これまでたくさんのヨガを学び、教えてきて、ひとつだけはっきりわかったことがあります。
それは、ヨガはポーズが上手にできることが目的ではないということです。
形にこだわるなら、体操やフィットネスをやる方が賢明かもしれません。でも、僕がここまでヨガに魅了されてきたのは、それとはまったく別の理由でした。
生徒さんを見ていても思うんです。きれいなポーズが取れたから心地よい、取れなかったから心地よくない、そんな世界ではない。
ヨガはポーズ(外側)ではなく、むしろ自分の「内側」と向き合う時間。
それを実感したとき、ヨガは「体を動かすもの」ではなく、「心そのもの」になっていきました。
これまで10期以上にわたり、養成講座を開催してきました。
でも実は、講座を修了した方のうち、実際にヨガインストラクターとして活動している人は、全体の1割ほどです。
「そんなに少ないの?狭き厳しい道なの?」と思うかもしれません。確かに、ヨガを仕事にするのは簡単ではありません。
でもそれ以上に僕が感じたのは
多くの方が、最初から「職業にしよう」と思っていないということ
でした。
それは決して意識が低いとか、熱量が足りないという話ではなくて、むしろとても素直な気持ちなんだと思います。
ほとんどの方が、「自分の人生をもっと深く見つめ直したい」「自分らしく生きたい」と感じて、この講座に来てくれています。
ヨガを必ずしも職業にしなくてもいい。
もちろん、ヨガを職業にしたい人は応援しますが、職業にするかしないかよりもヨガが本人にとって大切な人生の一部になっていることが重要である。
僕はこの講座を通して、そう信じるようになりました。
そしてもうひとつ、大切にしていることがあります。それは、人とのつながりです。
2024年、日本ヨガ心理学協会を立ち上げました。
名前だけ聞くとちょっと堅苦しく感じるかもしれませんが、実際はまったくそんなことはありません。ヨガと心理学が好きな仲間のコミュニティです。(年会費やこなすべきタスクもありません)
僕自身は「ヨガ心理学講師」として、心の誘導の効いた レッスンができ、ヨガ心理学の座学も伝えられる人を育てる講座を開いています。
すでに第1期を終え、今は第2期を開講中です。
また、協会が運営する、ヨガ&瞑想リトリートセンター Human BeING Hakushu もオープンしました。春から秋にかけて、修了生たちが月に一度、1泊〜2泊で集まります。
ここで過ごす時間は、かけがえのない大切な時間です。同じように学び、悩み、人生と向き合ってきた仲間たちと、友達以上の絆でつながっていきます。
もしあなたが今、
「ヨガに少しでも興味がある」
「自分の人生をもっと丁寧に生きていきたい」
そう思っているなら、この講座は、その一歩目としてきっと役に立てると思います。
ポーズができるかどうかではなく、先生になるかどうかでもなく、まずはあなた自身のために、あなたの人生のために。
ここから、はじめてみませんか?
■養成講座を選ぶ際の注意点
養成講座はどこでも同じではありません。ヨガには国家資格のような公的なものが存在しませんので、講座内容は発行する団体によって違いがあります。内容はもちろん、講座カリキュラムも大きく異なります。ヨガとは先生によって全く違うものになるのが魅力です。
講座を選ぶときは「先生」で選びましょう。実際にレッスンを受けてみてから「その先生のようなレッスンを開きたいか」という視点で講座を決めてみてください。どこの修了証をもっているかというのは就職率やオーディションの選考基準に関係がありません。生徒からの信頼度にも影響しません。
実はこの講座は数年前よりすべて僕自身が「個人」でオーガナイズしています。ホームページもメールマガジンもライン公式もプロモーション動画もすべてです。大きな組織ではなく「個」で活動していますが、インターネットはそんな「個人」と「個人」が繋がれることが魅力です。ヨガインストラクター養成講座はたくさんありますが、オンラインで繋がれるこの時代に、僕のコンセプトやレッスンを見て決めて頂いた方にこそ出会い、ヨガを伝えたいです。
■受講費
ヨガインストラクター養成講座100時間
標準価格:330,000円(363,000円税込)
モニター早割価格298,000円(327,800円税込)
ポイント
分割3回・6回・12回が可能となりました。→こちらから
※テキスト(PDF)・修了証発行料(2枚分)・事務手数料込み
※※1.YOGATERIORヨガインストラクター養成講座修了 2.ヨガ心理学基礎講座30時間修了 2枚の修了証を発行します。
※※※モニターとは、感想や受講風景の撮影協力です。
※※※※ 早期割引は講座1ヶ月前までのご決済で対象となります。
■次期スケジュール
募集中
2025.9月生
各週土日(午前)コース・時間:8:00-12:00 (全35回・計100時間)
年度 | 月 | 日 | 月 | 日 | 月 | 日 |
2025 | 9月 | 6・7・27・28 | 10月 | 4・5・18・19 | 11月 | 1・2・15・16 |
12月 | 6・7・20・21 | |||||
1月 | 10・11・24・25 | 2月 | 7・8・21・22・28 |
モニター早割価格8/6まで (8/6の時点で規定人数に達していないときは延期することがあります。)
4月生
隔週土日(午前)コース・時間:8:00-12:00 (全25回・計100時間)
※変則で隔週でない週もあります。
年度 | 月 | 日 | 月 | 日 | 月 | 日 |
2025 | 4月 | 5・6・19・20・26・27 | 5月 | 10・11・24・25 | 6月 | 14・15・28・29 |
7月 | 12・13 | 8月 | 2・3・23・24 | 9月 | 6・7・27・28 | |
10月 | 4 |
募集終了
10月生
隔週土日(午前)コース・時間:8:00-12:00 (全25回)
※変則で隔週でない週もあります。
年度 | 月 | 日 | 月 | 日 | 月 | 日 |
2024 | 10月 | 5・6・19・20 | 11月 | 9・10・16・17・30 | 12月 | 1・21・22 |
2025 | 1月 | 11・12・25・26 | 2月 | 8・9・22・23 | 3月 | 8・9・22・23・29 |
朗報
分割3回・6回・12回が可能となりました。→こちらから
■講座カリキュラム
アーサナ(ヨガのポーズ) 誘導&リード方法 解剖学 生理学 ヨガ心理学 瞑想法 呼吸法 ヨガ哲学 ヨガの歴史 アーユルベーダ クラスメイキング ヨガビジネス(集客方法) オンライン配信スキル「ヨガ心理学基礎講座30時間」のカリキュラム詳細についてはこちらをどうぞ。
-
-
ヨガ心理学基礎(&実践)講座30時間-オンライン対応
■ヨガ心理学講座はこのような方へ 自分の心を知り整えたい。 身体と心を整えるヨガが好きだ。 ヨガ視点で心理学を学んでみた ...
続きを見る
■よくある質問
先生にならないのに、ヨガインストラクター養成講座を受けるの??

ヨガの先生の資格として認められるの??

身体が硬いのですが大丈夫ですか?

ヨガ歴が浅いのですが大丈夫ですか?

もう若くないのですが無理ですか?

講座を休んだ時にはどうなりますか?

オンラインで本当に資格取得できますか?

どんな人が受講しているのですか?

何人くらいで講座は開催されていますか?

卒業後のフォローはありますか?

■修了生の声
■修了生のご紹介
修了生のその後
先生として活動する方
Kayo先生
▼
Miharu先生
■お申し込みまでの流れ
step
1個別説明会にお申し込み
zoomアプリにてオンラインでさまざまな個別の質問にもお答えさせていただきます。(講師SATORUが直接担当)※LINE電話でも対応します。
⬇
step
2受講規約を送信
Eメール、或いはLINEにて「受講規約」をお送りします。ご一読ください。
⬇
step
3ご決済
銀行振込・クレジットカード決済もご利用になれます。クレジットカードにて分割(3回・6回・12回)がご利用可能。※只今分割手数料無料キャンペーン!
⬇
step
4講座テキストを送信
資料(PDF)に合わせてzoom ID(オンラインURL)をお送りします。印刷したテキストは無料でお送りいたします。
⬇
step
5講座スタート
講座はオンラインで完結可能です。オンラインで取得すれば卒業後、リアル(対面)でのレッスン開催も可能。既に何人も実績があります。

養成講座を無料で”チラ見”
「友だち追加」で、講座の詳細のPDF資料や、未公開の講座動画もお届けしています。
- 養成講座ってどんな事を学ぶんだろう?
- 養成講座ってどんな雰囲気なんだろう?
と思っている方に!
